旧ブログ記事

カテゴリ:全国講演会セミナー情報

8月10日(福岡) ホリスティック医学 基礎講座(概論セミナー)

2014/06/5 全国講演会セミナー情報 > 医療塾

「ホリスティック医学 5つの定義」を詳しく解説 この講座を受講していただくことで、ホリスティック医学の深く広い視座を理解していただくことができます。ホリステ...

5月31日(福岡) 「エネルギー医学」と「情報医療」の原理

2015/03/1 全国講演会セミナー情報 > 南日本支部

ホリスティック医学の新たなる視点 「量子解剖生理学」の構築を求めて  昨年は、“エネルギー医学”と“情報医療”を紹介したDVD『ザ・リヴィング・マト...

2016年1月10日 (名古屋)映画『地球交響曲―第八番』上映会&トークセッション

2015/10/20 全国講演会セミナー情報 > 中部支部

■映画『地球交響曲―第八番』 キーワード:畏れと美と智恵と勇気と 私達日本人の身体(からだ)の中には遥か縄文の昔から1万年近くに渡って聴き続けて来た樹の精霊の歌声が、かすかな残響波...

2017年4月2日 (東京)~シュタイナーのホリスティックな医学体系~アントロポゾフィ―医学の視点

2016/12/22 全国講演会セミナー情報 > 本部・関東

ルドルフ・シュタイナーが神智学から離れて創始した「人智学(アントロポゾフィ―)」は、教育の分野で世界各地に広がっていますが、この医学領域を「アントロポゾフィ―医学」と呼びます。そして、このアントロポゾフィ―医学は、シュタイ...

2016年2月18日 (名古屋)「医」の原点に還る

2015/12/22 全国講演会セミナー情報 > 中部支部

ホリスティックな『場』の創造を目指し開業して26年目。地図も道もない状態から、患者さん、スタッフ、補完代替療法の先生方と共に、手探り状態で歩んできました。 この25年の間、がん統...

(岐阜) 1月14日  リボーン~本来の自分になる5つの習慣

2017/11/1 全国講演会セミナー情報 > 中部支部

■第1幕 講演「がんは気づきのメッセージ、がんが人を成長させる」がんは「本来のあなた」から「今のあなた」に充てた「変わりなさい」というメッセ―ジだったのです。プロジ...

(大阪)4月22日  色彩心理学を用いたホリスティック医療の実践

2018/02/14 全国講演会セミナー情報 > 関西支部

古今東西を問わず、色彩は人類の歴史に深く関わってきました。そして医療においてもアーユルヴェーダ医学のチャクラや陰陽五行説の五色、シュタイナーのアントロポゾフィー医学などで色彩の持つ世界観は独特の発展をとげ、科学が導入され...

東京(2019年8月31日)社会医学シリーズ「社会的処方箋」と「地域包括ケア」

2019/06/19 全国講演会セミナー情報 > 本部・関東

富士山塾(11/16~17)プレ企画関東フォーラム委員会ホリスティック・ライフスタイルネットワークでは、混沌とした現代の医療を変えていく方向性を模索するために、「社会...

2017年4月1日 (東京)名著『フィールド』解説シリーズ・第4回 “量子生物学の夜明け”と“信念・想念の力”

2016/12/22 全国講演会セミナー情報 > 本部・関東

スピエネット連続フォーラム’16~’17 イギリスの医療・科学ジャーナリストのリン・マクタガートが著した『フィールド 響き合う生命・意識・宇宙』(インターシフト)は、種々のセラピーが作用するメカニズムをイ...

(東京)ホリスティック医学シンポジウムのあゆみ(1990~2013)

2012/12/1 本部からのお知らせ > シンポウジウム

2013年 いのちに向き合うライフレッスン 病が教えてくれた 自分らしい生き方 「自分らしく輝いて生きる」 曽我 千春...

5月31日 (名古屋)自分の中の輝きを認める アロマテラピー

2015/03/1 全国講演会セミナー情報 > 中部支部

 ~心の渋滞を解きほぐし自由に生きる~ ★こころとからだは・・・...

12月23日 (大阪)ホリスティックヘルス塾「基礎講座」 

2015/10/5 全国講演会セミナー情報 > 関西支部

 日本ホリスティック医学協会は、2015年度より新しい普及啓発事業として「ホリスティックヘルス塾」を開講します。様々な健康状態やライフステージのもとで、より健やかに生きてゆくための基本的な考え方が学べる講...

2016月1月17日(愛媛) 認知症にならないために何かできますか?

2015/12/22 全国講演会セミナー情報 > 南日本支部

認知症高齢者の数は2012年の時点で全国に約462万人と推計されており、約10年で1.5倍に増える見通しで、2025年には700万人を突破し、65歳以上の5人に1人が認知症に罹患すると言われています。...