普及啓発事業・研究会

日本ホリスティック医学協会の普及啓発事業

シンポジウム、各種フォーラム、ワークショップ、研究会など

健康モデルの普及

ホリスティックな健康観の普及とセルフケアの推進と啓発

ライフスタイル
セルフケア

健康に関心のある全ての方対象

からだ-こころ-いのちの健康を考える

ホリスティックヘルス塾には「基礎講座」と「インストラクター研修会」の2つの学びの場があり、インストラクターとして認定を受けた方はご自身で「基礎講座」の開講ができます。

詳しく見る

医療モデルの追究

ホリスティック医療の実践教育や情報収集・調査活動など

医学・医療

医療従事者・
療法家・セラピストの方対象

誰もが安心してホリスティック医療が受けられるよう、さまざまな分野の療法士が一定のカリキュラムを修め、共通の知識を持ってそれぞれのスキルを活かし、ドクターや療法士が横断的につながり、共に向上していくことを目的としています。

詳しく見る

各種研究会の紹介

【植物療法研究会】

メディカルハーブやアロマセラピー、バッチ博士の花療法や園芸療法、森林療法などの専門家を交えて植物の治癒力とその活用法を学んでいます。(世話人代表:林 真一郎)

【エネルギー医学研究会】

非物質である「エネルギー」を用いる各種「エネルギー医学/エネルギー療法」について調査・研究しています。(世話人代表:降矢英成)

【がんのホリスティックアプローチ研究会】

がん患者さんに統合医療の様々な治療方法を提示し、共に学びあい、寄り添えるシステムの構築を目指します。(世話人代表:高橋 信雄)

【社会医学研究会】

社会や地球環境も視野に入れ、医療・健康問題を検証、ホリスティックヘルスを実現できる社会のビジョン構築を目指します。(世話人代表:山本竜隆)