ホリスティック ニューズレター
News Letterは、Vol.117が最終号となります。
会報誌【Holistic News Letter】
 
Vol.117 2023年10月発行
【特集】愛ある医療~「やすらぎ」と「希望」を求めて
 
Vol.117  2023年 10月発行 
【特集】シンポジウム2023 
    愛ある医療~「やすらぎ」と「希望」を求めて 
ホリスティック医学シンポジウム2023 
・愛ある医療とは(船戸崇史) 
・目指すは、生と死の統合社会(帯津良一) 
・病が問いかける人生の意味~愛、希望、本当に大切なもの(川畑のぶこ) 
・赤ちゃんは「愛の粒子」でできていた(池川 明) 
・BOOK紹介 
・愛ある医療 体験談 
<研究会レポート/連載シリーズ> 
・人生100年時代を楽しく元気に生きるためのパワーアップアイテム) 
・認定療法士の実践ノート③(松雪美由紀) 
・環境にやさしいホリスティックライフ⑨ 
 
Vol.115 2023年6月発行
【特集】オンライン・遠隔医療~医療者と患者の視点から
 
・医療者と患者をつなぐ「オンライン診療」の可能性と課題 
・ホリスティック医学とオンライン診療(西谷 雅史) 
・オンライン診療の体験から(山本百合子) 
・オンライン診療と医療面接 
・AI時代の情報リテラシーを考える/新刊紹介 
<イベントレポート / シリーズ連載> 
・植物療法研究会「魂の成長と植物療法」 
・エネルギー医学研究会 「 エネルギーと心を巡る連続講座」 第3回・第4回 
・パーマカルチャーで暮らしをマインドフルにする② 
・認定療法士の実践ノート② リフレクソロジーによる「がんの術後ケア」(荻野麻里) 
 
Vol.114 2022年10月発行
【特集】死から生を考える
◆協会35周年シンポジウム「死から生を考える ~ホリスティックな死生観」(11/13開催) 
・ナイス・エイジングのすすめ(帯津良一) 
・「死」が教えてくれた、生き切るための処方箋(船戸崇史) 
・人は生きたように死んでいく(江原啓之) 
・誰もが死生観を語り合い、自分を大切に、人を大切にできる社会を目指して(植竹真理) 
・BOOK紹介 
◆<身>の医療研究会第8 回研究交流会との共催シンポジウム(11/6開催) 
コロナパンデミック・パニック ~〈身〉の医療から俯瞰したもう一つの物語 
・心身(身心)医学(ホリスティック医学)からみたコロナパンデミック(竹林直紀) 
・人はコロナのみにて生くるものにあらず(鳥集 徹) 
・生命潮流と免疫の意味論(井上正康) 
・世間学からみたコロナパンデミック(佐藤直樹) 
・コロナ禍に地球規模で凍りつく心身(津田真人) 
ほか、研究会レポート、地球にやさしいホリスティックライフ⑤ など。
 
Vol.113 2022年8月発行
【特集】アメリカにおけるホリスティック医学の現状
・アメリカにおけるホリスティック・メディスンの現状(エリコロウ) 
・ホリスティックな視点からの皮膚科診療(若松順子)
・エイジングケア~更年期と肌の悩みを考える
・地球にやさしいホリスティックライフ④~変化の時代おける暮らしのレジリエンス~食料編
 
Vol.112 2022年6月発行
【特集】オーラルヘルス~口の健康を保つために
・「お口年齢」を若返らせて健康寿命を
・歯周病が影響する全身性疾患
・咬み合わせと自我確認~アントロポゾフィー医学の感覚論
・地球にやさしいホリスティックライフ④~変化の時代おける暮らしのレジリエンス~エネルギー編
 
Vol.111 2021年10月発行
【特集】シンポジウム2021
・10/31 関西シンポジウム「風の時代を生きる~コロナから始まる新たな価値観に向かって」
・11/14 本部シンポジウム「コロナ時代をホリスティックに生き抜くための智慧~心・身体・いのちへのアプローチを考える」
アンケート調査報告「COVID-19の予防と対策」
 
Vol.110 2021年8月発行
【特集】私たちの防災 ~複合災害に備えるために~
・気候変動と災害
・環境にやさしいホリスティックライフの提案
・災害支援の経験から思うこと(八巻明美)
・災害時の心のケア・グリーフケア(村上典子)
・不安をやわらげるセルフレスキュー
 (B5判 40頁)
 
Vol.109 2021年6月発行
【特集】暮らしのコミュニティ ~共生社会を考える~
・コミュニティの再生
・北海道の廃校を活用した自助共助の統合医療コミュニティ~「ひびきの丘」プロジェクトとは(西谷 雅史)
・街と人とが当たり前につながる「介護モデル」の提案(山下 勝巳)
・<コラム>内なる力を高める―コロナ騒動のなかで(帯津 良一)ほか
 (B5判 32頁)
 
Vol.108 2020年10月発行
【特集】脳科学とホリスティック医学 ~コロナうつから死後の世界まで~
・脳の成長を支える「実」と「虚」2つの力(加藤俊徳)
・医学の対象は個物から場の医学へ(帯津良一)
・コミュニケーション医学の挑戦(黒丸尊治)
・シンポジウムに寄せて(山本百合子)
・シンポジウム実行委員が選んだ おすすめ図書 ほか
 (B5判 32頁)
 
Vol.107 2020年8月発行
【特集】コロナにどう向き合うか
・COVID-19について「私の考え」(川嶋 朗)
 ・新型コロナウイルス診療の現場にて思う徒然日記(愛場庸雅)
 ・「正しく恐れる」姿勢で、「分離・分断しない」(降矢英成) ほか
 (B5判 32頁)
 
Vol.106 2020年6月発行
【特集】自己治癒力を維持する生き方
・「新しい生活様式」の実現に向けて
 	・新型コロナウイルス感染症の実際にみるホリスティック医学とその提言 (高橋信雄)
 	・新型コロナの言い分 (船戸崇史)
 	・病を是とする生き方~トータルヘルスを考える(長谷部茂人)
 	・ウィルスとの対話(山本 忍)
 	・ホリスティックピープルLIFE
 	・ストレスに負けない自己治癒力を維持する生き方
 	・食を意識する/食の引き算と足し算/睡眠の質を高める/快眠のコツ/
 	・免疫力の低下を防ぐ/人と自然とのつながり/生と死の統合/
 	・あたりまえの日常/情報時代を生きる知恵/便利さに依存しない/
 	・ホリスティックピープルの気づき
 (B5判 36頁)
 
Vol.105 2019年10月発行
【特集】Reborn ~本来の自分によみがえる
・ナイス・エイジングに如くは無し.....(帯津良一)
 	・患者さんの本質を治療するということ.....(クリスティン・ペイジ)
 	・命はそんなにやわじゃない~がん余命半年から20 年を迎えて.....(杉浦貴之)
 	・がんの言い分~「リボーン洞戸」という実践.....(船戸崇史)
 	・リボーンした人たち~【体験談】がんの向こうにあるもの
 	・おすすめ書籍
 	・・・・他。
 (B5判 36頁)
 
Vol.104 2019年8月発行
ホリスティック幸福論~こころ、からだ、いのちを幸せにする方法
・関西シンポジウムに寄せて…(黒丸尊治)
 	・ホスピスケアから見える幸せのかたち―人生の実力との関係―…(柏木哲夫)
 	・スローメディスンからみる豊かさと幸せ “持続可能” を超えて…(辻 信一)
 	・心の病が幸せに変わるとき~人が織りなす癒しの力…(夏苅郁子)
 	・Hula が与えてくれたMaluhia(平和)な幸せ…(Yosei Maluhia 辻)
 	・おすすめ書籍
 	・やさしく触れると世界は変わるータッチケア/こころのケア・魂の癒しー…(中川れい子)
 	・地域包括ケアにおける「社会的処方箋」…(山本竜隆)
 (B5判 36頁)
 
Vol.103 2019年6月発行
歩くこと~足から全身をみつめる
・健康効果をあげる歩き方~いたまず・健康で・うつくしく…(黒田恵美子)
 	・歩行寿命の延伸へ…(石橋 建三)
 	・健康のための運動指導~特に糖尿病患者に対して…(高橋 信雄)
 	・足が語る人生の「物語」~足から全身へのホリスティックケア…(はやしひろこ)
 	・足病専門医に聞く、足のトラブルを生む原因とは…(桑原靖医師)
 	・足の健康を守る 靴の選び方、履き方
 	・おすすめ書籍
 	・講演レポート「スピリチュアルと疾病~スピ系・前世ブームの功罪」
(B5判 36頁)
 
Vol.102 2018年10月発行
魂の医療~時代が魂を語り始めた
・大ホリスティックな生き方…(帯津良一)
 	・霊性に根差した生き方… (長堀 優)
 	・食・言葉が自尊心を育む…(木村まさ子)
 	・退行催眠が明らかにする魂の世界 …(大門正幸)
 	・心・魂の医療とは… (萩原 優)
(B5判 36頁)
 
Vol.101 2018年8月発行
魂の医療Ⅱ~生命体の進化と成長
・「いのち」「たましい」についての考察… (池川 明)
 	・「魂」との距離:ユングとウィルバーの場合… (久保隆司)
 	・ エドガー・ケイシーの心と体と魂のホリスティック医学… (光田 秀)
 	・エソテリック・ヒーリング(秘教治療)の提示する「魂」に基づく医療・医学の新原理 …(神尾 学)
 	・シュタイナー思想の実践「農業・医療・教育」 魂修行~赦し… (山本 忍)
 	・魂の医療とは~医療が持つ永遠のテーマに応えること… (船戸崇史)
(B5判 40頁)
 
Vol.100 2018年6月発行
魂の医療Ⅰ~死を見すえると、生が輝く
・魂の時代に向けて…(長堀 優)
 	・魂の医療序章~死の概念の見直しから…(森井啓二)
 	・魂について~スピリチュアリティとスピリチュアルケアとの関連において…(鎌田東二)
 	・『チベットの死者の書』を中心に…(降矢英成)
 	・QOD-Quality of Death…(川嶋 朗)
 	・気功を用いた魂の医療…(西谷雅史)
 	・書籍紹介
(B5判 44頁)
 
Vol.99 2017年10月発行
患者中心の医療~Patient-Based Medicine(PBM)
第21回日本統合医療学会 合同大会日本ホリスティック医学協会プログラム抄録集
 
Vol.98 2017年8月発行
脳と潜在意識でいのち☆きらめく~自分らしい人生を健やかに生きる
・さあ、大ホリスティック時代の幕開けだ…(帯津良一)
 	・あなたの中の引き寄せパワーを目覚めさせる…(奥平亜美衣)
 	・病気のメッセージに応えて本来の生き方を取り戻す…(野本篤志)
 	・がんを生きるあなたに…(愛場庸雅)
 	・在宅末期医療から見えてきた未来型医療…(船戸崇史)
 	・生還者に共通するがんの治し方…(小澤康敏)
 	・体験談寄稿 身体の声
 	・免疫理論に学ぶ 治癒力を高める生き方
 	・書籍から学ぶ がんとの向き合い方
 
Vol.97 2017年6月発行
つながりを考える~Community Health
・つながりの社会=ホロス文明へ…(谷崎テトラ)
 	・つながりで進化する「参加する医療」を社会へ…(秋山和宏)
 	・健康的なコミュニティとは―社会問題にみるつながりの形から
 
Vol.96 2016年10月発行
量子医学革命~エネルギー医学と潜在意識
・いよいよ大ホリスティック医学時代の到来だ!…(帯津良一)
 	・無分別智医療と集合的一般常識…(天外伺朗)
 	・心と生命の科学…(奥 健夫)
 	・心理学・シャーマニズム・仏教における潜在意識…(石川勇一)
 	・意識と身体~響き合いのメカニズム…(小笠原和葉)
 
Vol.95 2016年8月発行
呼吸の癒し~今ここに気づく
・呼吸とセロトニン…(有田秀穂)
 	・深く息を吐くことは最高の養生法…(帯津良一)
 	・ケアと対人援助に活かす4つの「臨床瞑想法」…(大下大圓)
 	・企業が導入しはじめたマインドフルネス…(荻野淳也)
 	・マインドフルネス瞑想の臨床実践…(竹林直紀)
 
Vol.94 2016年6月発行
自然治癒力をオンにする~がんが自然に治る生き方
・病気のメッセージに応えて本来の生き方を取り戻す…(野本篤志)
 	・がんを生きるあなたに…(愛場庸雅)
 	・在宅末期医療から見えてきた未来型医療…(船戸崇史)
 	・生還者に共通するがんの治し方…(小澤康敏)
 	・体験談寄稿 身体の声
 	・免疫理論に学ぶ 治癒力を高める生き方
 	・書籍から学ぶ がんとの向き合い方
 
Vol.93 2015年10月発行
平成医療維新~セルフケアの時代へ「ホリスティックヘルス塾」開塾!
・気づく、わかる、守る~人間の尊厳について…(帯津良一)
 	・なぜ今、ホリスティック医学(統合医療)なのか?…(川嶋 朗)
 	・在宅末期医療から見えてきた未来型医療…(船戸崇史)
 	・東日本大震災後の東北から吹く統合医療の風…(朴澤孝治)
 	・心と病気の関係~心の治癒力を引き出す…(川畑のぶこ)
 	・意識の変容が自然治癒の鍵…(寺山心一翁)
 ・10-20年後の保健医療の動向とホリスティックヘルス塾の役割
 
Vol.92 2015年8月発行
心の力が医療を変える
・「病気」は「自分らしく生きていない」のサイン…(心屋仁之助)
 	・嫌われる勇気とアドラー心理学…(岸見一郎)
 	・患者のこころの成長を促すサイモントン療法…(川畑のぶこ)
 	・ホリスティック医学と心の治癒力…(黒丸尊治)
 	・こころとからだのセルフケア~薬に頼らない精神生理学的ストレスケアの実践…(竹林直紀)
 
Vol.91 2015年6月発行
ホリスティックヘルスの視点
・「ホリスティックヘルスの視点」医療者座談会
 	・ホリスティックな思考とは?…(本宮輝薫)
 	・まるごとのまなざし…(岸原千雅子)
 	・何が健康を支えてくれるのか…(山本 忍)
 	・ホリスティック・ライフスタイル~すでに在るものに出逢いなおすこと~…(安珠)
 
Vol.90 2014年10月発行
終末期に寄り添う ホリスティックケア~ふれあうこころ、支えあうかたち~
・本望な逝きかた…(帯津良一)
 	・ICF生きることの全体と看取り…(川島孝一郎)
 	・ホリスティック緩和ケアの実際…(黒丸尊治)
 	・医師として、家族としてー看取る側の視点…(山本百合子)
 	・終末期に寄り添う ホスピス看護師の立場から…(二見典子)
 
Vol.89 2014年5月発行
タッチングケア ~手の治癒力~
・手の治癒力 皮膚は言葉より本心を語る…(山口 創)
 ・母から子へ、いのちを育むしあわせタッチケア~ラヴィングベビータッチ…(林ひろこ)
 ・アントロポゾフィー医学の看護ケア~リズミカルアインライブンング… (鶴田史枝)
 ・エネルギー的なタッチングケア~ヒーリングタッチとホリスティックケア…(戸田美紀)
 ・各種セラピー豆知識
 
Vol.88 2014年5月発行
3.11からの復興と再生 ~医療の未来を考える~
・人と地球の自然治癒力を高める…(帯津良一)
 ・第1回仙台シンポジウムに寄せて…(萱場 裕)
 ・3.11を振り返る 私たちの体験とその後の活動
・【寄稿】朴澤孝治、安珠、遠藤園子、岩佐ゆみ、誉田和子、櫻井光子、菅原布美子、氏家恵子、平塚美華、三塚寛子、竹荒郁美、青田真紀子
 	・東松島における地域医療の取組み…(石垣英彦)
 	・書籍に残された被災地で奔走した人たちの記録
 	・災害医療 サイト情報
Vol.87 2013年10月発行
いのちに向き合うライフ・レッスン ~病いが教えてくれた自分らしい生き方~
・ホリスティックドクターの心得 私が考える「10か条」…(帯津良一)
 	・乳がんが教えてくれたこと…(宮崎ますみ)
 	・がんになっても「自分らしく輝いて生きる」…(曽我千春)
 	・内なる治癒慮力に目を向ける…(山本 忍)
 	・パニック障がいか授かったチャンス…(則武謙太郎)
 	・うつをきっかけに学んだこと…(小笠原英晃)
 	・父が与えてくれたライフレッスン…(久保田泉)
Vol.86 2013年8月発行
こころ・からだ・たましいの断捨離 ~自分らしく生きるための選択~
・医療の断捨離…(やましたひでこ)
 	・なんたるダイナミズム!胸が高鳴るではないか…(帯津良一)
 	・ココロとカラダの断捨離…(おのころ心平)
 	・スピリチュアリティの視点から…(井上ウィマラ)
Vol.85 2013年5月発行
口から考えるトータルヘルス
・口の中は小宇宙~オーラルエコロジー…(福岡博史)
 	・口腔系と全身との相関 ~アントロポゾフィー医学的な視点から…
 	・歯科の全人的医療と魂の学び ~気診とヘミシンクの応用…
 	・本から学ぶ口と全身の関係
Vol.84 2012年10月発行
いのちに学ぶ 生きる意味 ~ひと、自然、医療~
・わたしが宇宙に生まれてきた理由…(岡野守也)
 	・懐かしき「前病院化社会」…(上野圭一)
 	・25年目の青雲の志…(帯津良一)
 	・ホリスティック医学の源流と変遷
Vol.83 2012年8月発行
いのちと祈り
・医療共同体における”見守りの器”と祈り…(井上ウィマラ)
 	・被災地で宗教と医療をつなぐ祈りのスピリチュアルケア…(大下大圓)
 	・日本における宗教の心身相関に及ぼす影響への心身医学的展望…
 	・いのちに尊敬と共感をもって関わる~バリデーション…
Vol.82 2012年5月発行
よりよく生きる
・ホリスティックな生き方と暮らし…(辻信一×上野圭一×安珠)
 	・・希望の未来を創るために…(田中優氏講演録)
 	・心の治癒力を高めるコミュニケーション…(黒丸尊治)
Vol.81 2011年12月発行
未来につなぐいのち
・日本人のコスモロジーとカオス志向…(山折哲雄)
 	・いまこそ、場の文化の再生を!…(帯津良一)
 	・ホピの予言 ~未来へのメッセージ
Vol.80 2011年.8月発行
持続可能な未来につながる ホリスティックライフ
・Life is an Art(人生はひとつの芸術)…(ベニシア・スタンリー・スミス)
 	・パーマカルチャーでホリスティックな暮らしをデザインする…(安珠)
 	・自然こそ己れのよるべ…(福田俊作)
 	・フィトセラピーの可能性 ~緑とともに生きる~…(池田明子)
 	・田舎を元気にする朝霧高原診療所の試み…(山本竜隆)
Vol.79 2011年5月発行
いのちに寄り添う ~ひと、たましい、医療
・日本人のいのち観を考える…(長谷部茂人)
 	・命の輝き…(船戸崇史)
 	・いのちに寄り添うスピリチュアルケア…(大下大圓)
 	・いのちの営み…(恒川 洋)
 	・最後まで希望が持てるその人らしい終末期をめざして…(堀田由浩)
 	・生命科学から和学形成…(まどか・A・庸代)
Vol.78 2010年10月発行
ホリスティック ガイア ~生かされるいのちの響き
・本願と哀しみと~われらがガイアシンフォニー…(帯津良一)
 	・ワイル博士の指先が動いた…(龍村 仁)
 	・アンドルーワイル博士とは…(降矢英成)
 	・ワイルチルドレンに期待すること…(上野圭一)
Vol.77 2010年8月発行
ホリスティック ライフスタイル
・自分らしくいきる多様性の時代へ…(香山リカさんインタビュー)
 	・いのちを養うライフスタイル…(福田俊作)
 	・地球はわたし、わたしは地球…(中野郁子)
 	・「持続可能な生き方」へシフトのために…(安珠)
Vol.76 2010.5月発行
「うつ」の時代を考える
・「うつ」の苦悩と意味…(岸原千雅子)
 	・私のうつ体験…(小笠原英晃)
 	・うつ病をめぐる最近の医学的な動向
 	・「うつ」を生み出す社会構造
Vol.75 2009年10月発行
いのちの旅 ~ホリスティック医学の死生観
・シンポジウム出演に向けて…(青木新門)
 	・催眠療法を用いたスピリチュアルな「がん医療」の診療経験…(萩原優)
 	・死生観を持った医療へ…(浦尾弥須子)
 	・ターミナルケアにおける死生観の意義…(吉井涼子)
Vol.74 2009年8月発行
ホリスティック医療新事情 ~病院・クリニックの取り組み
・永井ひたちの森病院
 	・帯津三敬病院
 	・船戸クリニック
Vol.73 2009年5月発行
ホリスティックなケアの本質 ~さまざまな現場の実践から探る
・ドイツ・スイスのアントロポゾフィー医療におけるケア
 	・患者さんの生き方を尊重したケアを目指して
 	・私にとってのホリスティックケアとは
 	・患者視点の態度と言葉が立ち向かうパワーをくれる
 	・「森のイスキア」のケアのあり方…(佐藤初女)
Vol.72 2008年10月発行
万人のためのホリスティック医療 ~もっと身近にもっとあたりまえに
・シンポジウム出演に向けて…(田口ランディ)
 	・ホリスティック外来の活動から
 	・響きあう医療を目指して
 	・ホリスティックネットワークへの取り組み
 	・ホリスティックライフと健康
Vol.71 2008年8月発行
代替療法家・セラピストの視点
・ホリスティックな代替療法家・セラピストとは
 	・セラピストとして生活者として ホリスティックライフを生きる
 	・代替療法家の立場で考えるホリスティック医療
Vol.70 2008.5月発行
スピリチュアルケア
・身体観とスピリチュアリティ
 	・緩和医療におけるスピリチュアルケアを考える
 	・看護師の意識・存在から考える
 	・生と死を統合するスピリチュアルケア
Vol.69 2007.10月発行
つながりの医療の創造へ~食農・環境・教育とのコラボレーション~
・つながりの医療の創造
 	・地球学~新たな智の体系~
 	・これからの統合医療像
 	・第22回ホリスティック医学研究発表
 	・生活習慣病予防指導士の役割
 	・ホリスティックネットワークがなぜ必要なのか~協会からの提案~
 	・HOLISTIC JAPAN 2007 「医療」「教育・心理・スピリチュアリティ」「食・農・環境」見どころ
Vol.68 2007年8月発行
食、農、環境と「健康・医療」
・大地と人の健康を考える
 	・パーマカルチャーと健康・環境
 	・食の安全と危険
Vol.67 2007年5月発行
メンタルヘルスを考える
・メンタルヘルス対策の現状はどうなっているのか
 	・企業人のメンタルヘルスにホリスティックな視点で様々なサービスを提供
 	・メンタルヘルスケアの多次元的なアプローチ
Vol.65 2006年9月発行
ホリスティック医学の視点から保健医療制度を考える
・ホリスティック医学の実践からみた保険医療制度
 	・日本の保険医療システムに代替補完医療を取り入れることは可能か
 	・ホリスティック医学のための保険医療制度QA
Vol.64 2006年7月発行
ヘルシーエイジング ~ホリスティックなエイジング医学とは
・ホリスティックなエイジングとアンチエイジング
 	・老いのプロセスを尊重する
 	・老年医学からみえてくるもの
ニューズレター創刊号~Vol.63の紹介は、省略させていただきます。