ホリスティックヘルス塾
FAQ(よくある質問)

「基礎講座」について

ホリスティックヘルス塾「基礎講座」の開講予定日を教えてください。

現在、日本ホリスティック医学協会が開催する講座はございません。全国の認定インストラクターが自主開催しておりますので、受講ご希望の方はこちらをご覧ください。
https://holisticpeople.jp/category/health-juku/
(開講情報一覧/ホリスティックピープルHP)

ホリスティックヘルス塾は、連続講座ですか?

「基礎講座」講義110分で修了する1回講座です。

受講修了後の入会特典について教えてください。

期間限定で入会料の割引きがございます。料金の詳細は、「ホリスティックヘルス塾」のページをご覧ください。また、当協会に入会された方に「ホリスティックピープル」カードを進呈します。

講座のテキストだけ購入することはできますか。

テキストのみの販売は行っていません。


「ホリスティックピープル」について

「ホリスティックピープル」になると何か仕事ができるのでしょうか。

この名称はライセンスではないため、就業や仕事上のメリットに直結するものではありません。ご自身のライフスタイルやご家族など身の回りの方の健康にお役立てください。

「ホリスティックピープル」になった後、スキルアップ講座などはあるのですか。

当協会で開催されているフォーラム、シンポジウムなどにご参加いただくことで、ホリスティックヘルスの幅広い分野の学びが期待できます。

「ホリスティックピープル」カードを紛失してしまいました。新たにカードが欲しいのですが。

カードの実費(500円)のご負担で再発行いたします。(講座の再受講は不要です)


インストラクターについて

インストラクター研修会は、いつ、どこで開催されますか。

現在、インストラクターの新規募集は行っておりません。

インストラクター認定後、「基礎講座」のテキストは、どの様に入手するのですか?

「ホリスティックヘルス塾インストラクター」として認定された方には、開講マニュアルや標準教材等が支給されます。テキストは、5冊単位で協会より購入していただきます。

健康関連領域の各種スクール・教室などの単発講座として「基礎講座」を実施しても良いでしょうか?開講にあたっての制約はありますか?

「基礎講座」の内容(テキスト使用)、実施時間(110分)、受講料(5,000円)は統一されており、基本的に独立した講座として開講していただきます。同じ日に他のプログラムと連続して行う場合には、「基礎講座」だけを単独で前述の受講料で受講できるようにしていただく必要があり、募集・案内の表記についても、それが明記されていることが条件となります。詳しくは、インストラクター認定後にお渡しする「講座運営マニュアル」に記載されているガイドラインをご確認ください。

各インストラクターの資質で、ヘルス塾(110分)の後にオリジナル講義を組み合わせても良いと解釈しましたが、オリジナル講義の料金を加算表記して募集してもよいでしょうか?

例1)ヘルス塾5,000円+ボディワーク講座3,000円の場合、定価8,000円でヘルス塾を開催してもよいか?

例2)ヘルス塾5,000円、他講座5,000円で同時に受講すると8,000円という表記はできるか?

例1) ヘルス塾の受講料は、受講者への公平性を保つために、同一価格5,000円(税込)としております。他の講座と組み合わせで実施する場合、受講料は別々に表記してください。

例2) ヘルス塾の受講料が5,000円と明記されていれば、問題ございません。

「ホリスティックヘルス塾インストラクター」は、永久認定ですか?

「ホリスティックヘルス塾ンストラクター」の認定は、毎年各自の会員更新月に自動更新されます。(年会費を滞りなく納めていること資格更新レポートを提出することが条件となります)また、誓約書に反する活動があった場合など、認定取り消しとなる場合があります。

インストラクターの更新手続きを行えなかった場合、認定はどうなりますか?

更新手続きを行わなかった場合は、原則的には資格認定を失効することになります。 登録更新の意思はあるが、何らかの事情のため手続きができない場合は 資格更新の猶予・延長規定に則り、ご相談に応じます。予め協会本部までご連絡ください。


価格について

講座の受講料や、協会からのテキスト購入価格に消費税は含まれていますか?

含まれています。受講料については開講する際の基準価格として、受講者への公平性を期するために同一内容で同一価格としています。また、参加者の方への料金の案内や集金の利便性を考慮して、全て税込価格で統一表記とし、開講者が課税事業者、免税事業者の何れであっても同一価格で運用します。講座価格は、受講料(一律)5,000円 税込(テキストセット込み)として統一表記となります。