
2010-03-31|食の養生を考える
「感謝と喜びをもって」
「食」とは人を良くすることです。感謝と喜びをもって食べるということが、自然治癒力を高めるための大原則です。 また、最近は一人きりで食べる「孤食」をされる人が多いようです。家族や気の合う仲間などと一緒に食卓を囲むことで、心の治癒力も高まります。 食べ物を作ってくれた人、食べ物そのものに思いを馳せながら、「いただきます」「ごちそうさま」という気持ちを忘れたくありません。
2010-03-31|食の養生を考える
食養生で大事なことは、「何を」「どのように」食べるかです。 まず「何を」から考えてみましょう。
(1) その季節、その土地でとれた食物
食物は単に栄養素だけでなく、いのちを繋ぐ生命エネルギーの源です。私たちの身体と食物の関係には、ある一定の平衡性・協調性が存在します。つまり、大地の生命場と私たちの身体の生命場はつながっているのです(「身土不二」)。ですから、自分が住んで
2010-03-31|食の養生を考える
古今東西、人はいつの時代も、健康で若々しく美しいからだになる薬や食べ物を探し求めてきました。今はどこの書店でも、○○健康法、○○ダイエット、○○で病気が治る、などのタイトルがつけられた本がズラリと並んでいます。 なかでもブームになる食品は実にさまざまですが、これらにはいくつかの共通点があります。解説に食生活という言葉が使われていても、実際は1つの「食べ物」や「栄養素」だけしか取り上げていな
- ホリスティックコラム
-
- 帯津良一コラム (5)
- ホリスティック医療塾 (18)
- 補完、代替医療 (3)
- 食の養生を考える (3)
- 運動、体力づくり (2)
- メンタルヘルス (2)
- 私のホリスティック観 (15)
- バックナンバー
-